聞こえに不安や問題がある人にとって、頼りになる存在となるのが、集音器や補聴器です。しかし「聴こえる生活」を取り戻すために、一体どちらを選ぶべきなのでしょうか?筆者がおすすめするのは、ズバリ「集音器」の方です。
ここでは、「集音器」をおすすめする理由を、①聞こえ方の自然さ、②カバーしている周波数帯、③価格について比較しながらご説明します。
「補聴器で聞こえる音は不自然」という声が多い!?
集音器と補聴器の決定的な違いとして挙げられるのが、「医療器具としての承認を受けているか、受けていないか」です。
医療器具としての承認を受け、医療器具承認(認証)番号がついているのが補聴器で、そうした承認・認証がないのが集音器です。
補聴器は医療器具としての承認を受けているのに、なぜ、「集音器よりもおすすめできない」と言えるのかというと、その大きな理由のひとつとして「補聴器による聞こえの不自然さ」というのが挙げられます。
実は補聴器は、「人の会話を聞くための周波数帯だけを厚くカバーしている」という特性を持っています。
しかも、こうした限られた範囲の周波数帯の設定が、医療機器としての承認を得るために必要なのです。
補聴器は本来の自然な聞こえの周波数帯よりも狭い範囲しかカバーできていない分、聞こえが不自然に感じられるケースが多いのです。
集音器は広い周波数帯をカバーしている
これに対して、集音器の品質はピンからキリまでありますが、良質な集音器の場合「一部の周波数帯だけでなく、人間が本来聞こえるはずの周波数帯を、ほぼ全域カバーしている」というものがあります。
広い周波数帯をカバーしている分、聞こえが自然な感じになりやすいという大きなメリットがあるのですが、「カバーする周波数帯が広すぎると医療機器としての承認を逆に受けられなくなる」ということになってしまうのです。
こうした点を考えると「医療機器としての承認を得られる補聴器のほうが何となくイメージ的にはいい」と分かっていながらも、あえて「使う人のために、できるだけ自然な聞こえになることを優先したい」という理由で集音器として販売しているメーカーが一番良心的、と言えるのではないでしょうか。
ちなみに周波数帯ごとの音量をユーザーの聴力に最適化させる機能を持ったオリーブスマートイヤープラスという集音器もあります。
集音器のほうが価格がお手頃
集音器と補聴器を比べると、集音器のほうが価格がお手頃、という点も見逃せないメリットです。
補聴器だと高いものはそれこそ50万円すら超えるという高価格になりますが、集音器なら、高品質なものでも10万円以下で手に入れることが可能です。
自然に近い聞こえの可能性や価格面のメリットを考えると、「まずは良質な集音器を試してみる」と考えてみてもいいのではないでしょうか。
参考:国民生活センターの注意喚起
集音器と補聴器の違いについては、国民生活センターの記事(下記URL)にも詳しく記されております。
そのなかで粗悪な集音器や業者について注意が促されており、当サイトでは掲載する機種の選定及び解説においてその点の配慮を十分に行っておりますが、参考になりますのでご覧ください。